退院後のアフターケア 退院後のアフターケア

Aftercare after discharge

退院後のアフターケア

HOME
/
来院される方
/

退院後のアフターケア

退院後のアフターケア

デイケアはリハビリと安らぎの場です

家でひとりでいると不安になる、眠れない、働きたいけど仕事が続かないなど、精神障害が原因で「生活のしづらさ」を感じている人たちのためのリハビリと安らぎの場です。
デイケアでは、グループでミーティングをし、さまざまなプログラム活動や、行事を行っています。手工芸・音楽・絵画・茶道・書道などの趣味的な活動や、各種スポーツによる体力づくり、 社会生活技能訓練、集団精神療法、社会復帰講座など課題に応じたプログラム参加が可能です。

退院後のアフターケアを小阪病院の関連施設がサポート

当院では患者さまの退院後のアフターケアをサポートする各種施設をご用意しております。

訪問看護ステーション クローバー

訪問看護ステーション クローバー

病気の再発、再入院などの予防/薬の飲み方/規則正しい生活を送る/炊事、洗濯、掃除を行う/買い物/生活で困っていることなどを、一緒に考え、アドバイスし、 患者さまとご家族の方が普通の生活を過ごせることを目標に看護サービスを提供する施設です。

地域生活支援センター「ふう」

当院では患者さまの退院後のアフターケアをサポートする各種施設をご用意しております。

地域生活支援センター「ふう」

地域生活支援センター ふう

「今の生活が不安…」「仲間と出会う場が欲しい」「相談相手が欲しい」「実は仕事がしてみたい…」等こころの病をもった方が、地域で生活をしていくうえでは様々な 問題に直面します。
「ふう」は、それらの問題を一緒に考え、社会とのつながりの中で、その人がその人らしく生活し、夢や目標に出会い、実現していくことを支援していく施設です。

グループホーム「フォレスト」

当院では患者さまの退院後のアフターケアをサポートする各種施設をご用意しております。

グループホーム「フォレスト」

グループホーム フォレスト

グループホームとは、障害者自立支援法の障害福祉サービスのひとつで、障害を持つ方々が、日常生活における援助等を受けて、 共同生活と日中活動(就労支援・授産施設・デイケア・支援センターなどの利用)をしながらひとり暮らしを目標に生活していく場所です。